第1巻 | 品質管理と標準物質 |
第1章 | 観測量と国際単位系SI | G101JP:001-007 | 青山道夫 |
第2章 | 標準機器・標準物質による精度管理 | G102JP:001-007 | 林和彦・内田裕・青山道夫 |
第3章 | 全球海洋観測システム(GOOS)の必須海洋変数(Essential Ocean Variables) | G103JP:001-006 | 石井雅男・須賀利雄・千葉早苗 |
第4章 | 項目間比較による精度管理 | 執筆中 | 内田裕・青山道夫・石井雅男 |
第5章 | データの公開と国際交換 | G105JP:001-010 | 鈴木亨・道田豊 |
第6章 | 国際海水熱力学方程式2010(TEOS-10) | 執筆中 | 内田裕 |
第2巻 | 物理観測 |
第1章 | 採水 | G201JP:001-019 | 中野俊也・小畑 元・片山健一・小澤知史・松永浩志 |
第2章 | 水温 | G202JP:001-002 | 中野俊也 |
第3章 | 塩分 | G203JP:001-015 | 河野健 |
第4章 | 海水の密度 | G204JP:001 | 内田裕 |
第5章 | 透明度 | G205JP:001-002 | 中野俊也 |
第3巻 | 採水分析(溶存態) |
第1章 | 溶存酸素 | G301JP: 001-030 | 熊本雄一郎・高谷祐介・宮尾孝・佐藤弘康・松本慧太郎 |
第2章 | ガス分画連続流れ方式の分析装置を用いた高精度で相互比較可能な海水中の溶存栄養塩類 (N, P, Si) 分析方法 | G302JP:001-017 | 青山道夫 |
第3章 | 微量金属 | G303JP:001-004 | 小畑元 |
第4章 | 全炭酸濃度 | G304JP:001 | |
第5章 | 全アルカリ度 (分光光度法) | G305JP:001-010 | 石井雅男・小杉如央 |
第6章 | pH | G306JP:001 | |
第7章 | pCO2 | G307JP:001 | |
第8章 | クロロフルオロカーボン類および六フッ化硫黄 | G308JP:001-009 | 佐々木建一 |
第9章 | 炭素同位体比(Δ14C、δ13C) | G309JP:001-018 | 熊本雄一郎・荒巻能史 |
第10章 | DOC/DON/DOP | G310JP:001-013 | 小川浩史 |
第4巻 | 採水分析II (粒子態) |
第1章 | 粒子態有機炭素 (POC),粒子態窒素 (PN),および粒子態リン (PP) | G401JP:001-006 | 芳村 毅 |
第2章 | 生物ケイ酸 | G402JP:001-004 | 橋濱史典 |
第3章 | 粒子状有機物の炭素・窒素安定同位体比 | G403JP:001-007 | 梅澤有 |
第4章 | 植物色素 | G404JP:001-005 | 鈴木光次 |
第5章 | 細菌および従属栄養性微小鞭毛虫類 | | |
第5-1節 | 細菌および従属栄養性微小鞭毛虫類:蛍光顕微鏡による計数 | G4051JP:001-006 | 横川太一 |
第5-2節 | 細菌および従属栄養性微小鞭毛虫類:フローサイトメトリーによる細菌の計数 | G4052JP:001-004 | 佐藤光秀 |
第6章 | 微小動物プランクトンの定量 | G406JP:001-006 | 太田尚志 |
第7章 | 基礎生産 | G407JP:001-003 | 鈴木光次 |
第8章 | 濁度・浮遊物質(SS) | G408JP:001-012 | 太田秀和 |
第9章 | 全窒素(TN)、全燐(TP)、化学的酸素要求量(COD) (規制項目として) | G409JP:001-040 | 太田秀和 |
第5巻 | 底質分析 |
第1章 | 海底堆積物採取 | G501JP:001-003 | 成田 尚史 |
第2章 | 堆積物の物理的性質(含水率, 現場密度および空隙率) | G502JPr1:001-012 | 成田 尚史・乙坂重嘉 |
第3章 | 焼却減量 | G503JP:001-003 | 成田 尚史 |
第4章 | 粒度組成 | G504JPr1:001-017 | 成田 尚史・乙坂重嘉 |
第5章 | 主成分組成 | G505JP:001-017 | 成田 尚史 |
第6章 | 間隙水 | G506JP:001-006 | 成田 尚史 |
第6巻 | プランクトン・ベントス |
第1章 | プランクトンネット | G601JP:001-009 | 齊藤宏明 |
第2章 | 底生生物 (ベントス) | G602JP:001-006 | 小島茂明 |
第7巻 | Underway |
第1章 | pCO2 | G701JP:001-007 | 笹野大輔・中岡慎一郎 |
第2章 | ADCP | G702JP:001-004 | 纐纈慎也 |
第3章 | 水深 | G703JP:001-008 | 内田裕・末吉惣一郎 |
第4章 | 海上気象 | G704JP:001-141 | 中野俊也 |
第5章 | 海氷 | G705JPr1:001-043 | 豊田威信 |
第6章 | 光環境(物理、生物) | G706JP:001-007 | 虎谷充浩・小林拓 |
第8巻 | センサー観測 |
第1章 | TSG | G801JP:001-008 | 内田裕 |
第2章 | XBT/XCTD | G802JP:001-013 | 木津昭一 |
第3章 | 電気伝導度水温水深計 (外洋観測) | G803JP:001-011 | 内田裕 |
第4章 | 沿岸域におけるCTD観測 | G804JP:001-006 | 太田秀和・筧茂穂 |
第5章 | 溶存酸素センサー (CTD観測用) | G805JP:001-018 | 内田裕・高槻靖 |
第6章 | 蛍光光度計 | G806JP:001-006 | 内田裕 |
第7章 | 透過度・濁度計 | G807JP:001-005 | 内田裕・荒川久幸 |
第8章 | 海洋中の光 | G808JP:001-008 | 平譯亨・鈴木光次 |
第9章 | 降下式超音波流速プロファイラ (LADCP) 観測 | G809JP:001-007 | 纐纈慎也 |
第9巻 | 天然および人工放射能 |
第1章 | 海水試料中の人工放射性核種の放射能測定法 | G901JP:001-013 | 青山道夫 |
第2章 | 海底堆積物 | G902JP:001-008 | 乙坂 重嘉・成田 尚史 |
第3章 | 大型生物 | G903JP:001-004 | 森田貴巳 |
第4章 | プランクトン・ベントス | G904JP:001-004 | 帰山秀樹 |
第10巻 | バックグラウンド汚染物質 |
第1章 | 重金属 | G1001JP:001-040 | 太田秀和 |
第2章 | 石油・炭化水素 | G1002JP:001-014 | 牧秀明 |
第3章 | マイクロプラスチック (表層水の曳網観測) | G1003JP:001-009 | 宮尾孝 |
第4章 | 浮遊汚染物質 (船からの目視観測) | G1004JP:001-008 | 宮尾孝 |
第5章 | 残留性有機汚染物質 | G1005JP:001-015 | 山下信義・谷保佐知・山崎絵里子 |
第6章 | 新規残留性有機汚染物質 (2013年以降追加物質) | G1006JP:001-010 | 谷保佐知・山下信義 |