第5回JAMBIO国際シンポジウム「マリンステーションの現状と国際連携」“Japanese Marine Station: History, current activity and international netw …
第5回JAMBIO国際シンポジウム「マリンステーションの現状と国際連携」“Japanese Marine Station: History, current activity and international netw …
●タイトル:JST公開シンポジウム「顕在化する社会課題解決の道筋を探して」 ●概要 世界的な食料危機や枯渇性エネルギーからの早期脱却、生物資源の過剰消費など、私たちが直面する社会課題の深刻さは年々顕著になり、互いに関連し …
この度、一般社団法人瀬戸内海エコツーリズム協議会では「創立10周年記念事業 第9回エコツーリズムフォーラム 活力のある豊かな瀬戸内海を創生するエコツーリズムの推進を目指して」を開催することとなりました。 お忙しい折とは存 …
科学技術振興機構(JST)未来社会創造事業は2017年度の事業発足から5年が経過し、この度、これらの成果を領域横断的に発信するための公開成果報告会を開催する運びとなりました。 ■イベント名称: 未来社会創造事業 第1回公 …
このたび,東京地学協会では下記のように, 平朝彦先生の2022年度東京地学協会メダル受賞記念講演会を開催する運びとなりました. 2022年度 東京地学協会メダル表彰式・受賞記念講演会 受賞記念講演 『四万十 …
≪DIASオンラインシンポジウム「DIASから広がる新たな価値創造」≫ 海洋研究開発機構では、「地球環境データ統合・解析プラットフォーム事業(通称「DIAS事業」)」において、 東京大学・京都大学・国立情報学研究所・九州 …
一般社団法人 漁業情報サービスセンター(JAFIC) および国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、共同で スマート水産業と衛星利用に関するシンポジウム を開催します。 本シンポジウムでは、都道府県の水産ユ …
東京海洋大学 海洋産業AIプロフェッショナル育成卓越大学院プログラムでは、今年度、これまでのプログラムの実績を広く公開するため、海洋AI コンソーシアムと連携した成果の発表や学生の研究事例紹介を通した海洋 AI 公開セミ …
◇ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2022 本会議は、若手研究者や企業関係者を含む広く一般を対象として、国内外のノーベル賞受賞者(6名程度)を含む著名な研究者・有識者を招き、公開での講演と対話を行います。本会議は日本学 …
日本化学工業協会は、8月26日(金)に「2022年日化協LRI研究報告会」をオンラインで開催します。 本報告会は、化学産業が抱える喫緊の課題や社会ニーズに沿った研究テーマを広く紹介するために毎年開催しているものです。LR …