文部科学省の「海洋資源利用促進技術開発プログラム-海洋生物ビッグデータ活用技術高度化-」では、海洋生物・情報科学研究者の分野横断的研究チームにより、データ連携・統合解析技術の確立等を進め、ビッグデータから新たな知見を見 …
文部科学省の「海洋資源利用促進技術開発プログラム-海洋生物ビッグデータ活用技術高度化-」では、海洋生物・情報科学研究者の分野横断的研究チームにより、データ連携・統合解析技術の確立等を進め、ビッグデータから新たな知見を見 …
−10月30日(木)、31日(金)に国際シンポジウムを開催します!! (現地参加登録締切:10月29日(水)正午)− ムーンショット目標8では、「2050年までに、激甚化しつつある台風や豪雨を制御し極端風水害の脅威から解 …
————————————– 先端プログラム公開シンポジウム 「な …
【2025年日化協LRI研究報告会(2025.8.29)のご案内】 https://www.j-lri.org/ 日本化学工業協会(日化協)は、8月29日(金)に 東京証券会館(8階ホール)を会場として 「2025年日化 …
25年9月6日(土)に内閣府及び地区防災計画学会が連携して、2本の「地区防災計画フォーラム」等を開催することになりました。 このフォーラム等は、内閣府等によって開催される「防災推進国民大会」(通称ぼうさいこくたい)の中で …
生態学琵琶湖賞は、水環境に関連する生態学およびその周辺分野における50歳未満の優れた研究者に贈られる賞です。滋賀県によって1991年に創設され、第15回より日本生態学会が実施主体となり、このたび 土居秀幸氏が第23回受賞 …
【イベント名】国立環境研究所公開シンポジウム2025 【開催日時】2025年7月26日(土)13時~16時30分 【開催場所】つくば国際会議場(茨城県つくば市、対面開催のみ) 【主催】国立研究開発法人国立環境研究所 【参 …
【参加申込(参加無料)6月18日(水)正午締切】 https://gakkai.chiku-bousai.jp/ev250622.html 地区防災計画制度施行11年 地区防災計画の現状と課題 概要 昨年の能登半島地震は …
———————————————- 気候変 …
2024年12月7日に開催された名古屋大学フューチャー・アース研究センターの公開シンポジウムNo Ocean, No Lifeの各講演を収録してYouTubeにて公開しました。本シンポジウムでは、「高校生〜大学生」のレベ …